このページの目次
点線グリッドとは
グリッドとは、図面上に入力の目安となる線や点です。
その中でも「点線グリッド」は、任意に設定した間隔でグリッド線を作る機能です。
入力の寸法を細かく指定したい場合や目地移動の際に活用でき、精度upに繋がります。
点線グリッドの入力方法
点線グリッドは 基準の線を入力→線をコピー の2ステップで作ります。
基準の線を入力
【グリッド】モードに切り替え、【点線グリッド】ボタンをクリックします。

基準の位置でクリックしてグリッドを配置します。
点線グリッドは
左クリック→縦のグリッド 右クリック→横のグリッド
が配置されます。

※グリッド入力時の注意点※
・グリッド画面は右クリック→選択ではなく横グリッド入力なので注意!
・グリッド画面では「もとに戻す」「やり直す」はできません!
線をコピー
基準の線をコピーして、任意に設定した間隔で線を配置します。
【コピー】を押し、基準の線をクリックで選択→配置したい間隔を設定、コピーしたい方向を指定します。
指定した位置にもう1本点線グリッドが配置されます。
※【移動】の場合も操作手順は同じ。線が移動します。

入力したグリッドにはマウス吸着する仕組みとなっています。
入力の際にグリッドに沿って入力していくと、指定した寸法に合わせた入力ができます。
寸法が分かっている範囲でグリッドを配置することで、クリック位置やスケール設定によるわずかな誤差を防ぐのに効果的です。

点線グリッドを削除する
配置したグリッドを削除したい場合は【削除】もしくは【全削除】を使います。
【削除】-クリックで選んで1本ずつ削除
【全削除】-図面上のグリッドを全て削除

点線グリッドの活用
点線グリッドの活用例をいくつかご紹介します。
活用法1:面積入力
入力手順でもご説明した面積入力に利用する方法です。
図面をなぞる場合はもちろん、図面がない場合に白紙から拾う方法でもご利用いただけます。

活用法2:目地移動
理想の目地位置に点線グリッドを配置することで、グリッドに沿って目地移動が可能です。
目地を配置したい間隔に先にグリッドを配置しておけば、縦(横)目地移動や割付編集が楽になります。
※縦目地移動のやり方はこちら ※割付編集のやり方はこちら
例:左端から1820,2275,2730の板サイズにしたい場合

活用法3:FLラインの指標として
FL高さは図面上の寸法線で記載されているけれど、図面を分割したら見えなくなってどこか分からない!
そんな場合は横の点線グリッドで2FFLの指標ラインを作ると、バルコニーなどを拾う際に便利です。

活用法4:頂点編集の目安として
もう面積を拾ってしまったけれど、あと〇mm面積を伸ばしたい!でも頂点編集だとサイズ指定できない…
そんな場合は点線グリッドで頂点編集の位置を決めましょう。
点線グリッドを配置する際に、現在の面積の角に合わせて[Alt]キーを押しながらクリックすると、面積のラインぴったりにグリッドを作ることができます。

基準の点線グリッドから頂点編集したい位置までグリッドをコピーします。
そのグリッドに沿って頂点編集を行ってください。
