【平兵衛くん】印刷の表示が見えづらい場合の対処法
図面印刷した際に、割付の線が見えづらい、表示をもう少し拡大したい!ということはありませんか?
いくつかの対処法をご案内いたします。
対処法1:部屋の透過率を調整する
部屋を配置すると、透過された色で塗りつぶしされます。
透過率を下げることで、より濃い色で印刷することができます。
<透過率の設定方法>
表示→透過率調整をクリックします。
印刷の部屋の透過率を低めに設定します。

透過率を下げる前に比べ、部屋の表示がくっきりします。
割付の線も比較的見えやすくなります。

対処法2:図面をトリミングする
図面の入力以外の部分をトリミング(切り抜く)ことで図面を拡大することができます。
トリミングはExcel上で行います。
<図形のトリミング方法>
Excelの画面で、図形を右クリック→トリミングを選択します。

枠をドラッグし、必要な部分だけを切り抜きます。

切り抜き後の画像を[Shift]キーを押しながら拡大します。([Shift]キーを押さずに拡大すると縦伸び・横伸びの可能性があります)
表示が拡大され、割付が見えやすくなります。

対処法3:入力画面をスクリーンショットし貼り付ける
対処法1,2を試しても、どうしても画質が粗くなってしまう…という場合は最終手段です。
入力画面をスクリーンショットし、印刷のExcelに貼り付けましょう。
<スクリーンショット方法>
キーボードの[Windows]キー+[Shift]キー+[S]キーを同時に押します。
画面が暗くなりますので、スクリーンショットしたい範囲をドラッグし囲みます。

出力したExcelの画像を削除し、貼り付けます。
